ワキガ・体臭・加齢臭・・・全部違う臭いなんです!

ワキガ、汗臭、体臭、加齢臭の4つ、区別できますか?恥ずかしながら、最近まで、MANAOには出来ていませんでした。臭ければ、どれも同じだろう・・・くらいの感じで考えていたんですね。ところが、例の・・・「お父さん、臭い!」って言われてからというもの、加齢臭について勉強しましたからね、違いがやっと分かったんです。

ワキガと汗臭はどちらも汗が原因。ただし、汗腺が異なるんです!

夏のビジネスマンまず、この中で汗が原因で臭うものは、ワキガと汗臭です。人間の体には、汗を出す「汗腺」っていうのが、全身にあります。で、この「汗腺」には2種類あって、エクリン腺とアポクリン腺というのがあるそうです。エクリン腺っていうのは、全身いたるところにあるんですが、アポクリン腺っていうのは、腋の下とかへそのまわり、乳首・肛門、性器の周囲など、人体の一部にしかないそうです。

それでですね、、、エクリン腺から出てくる汗っていうのは、運動した時とかに、ブワーっと出てくるヤツで、出てきた直後にはほとんどニオイがないそうなんです。でも、それをそのままにしておくと、雑菌が繁殖したりとかして臭ってくる・・・こういうのを汗臭っていいます。いわゆる、「汗臭い!」ってヤツです。

で、同じ汗でも、アポクリン腺から出てくる汗もあるんです。この汗は、粘り気があって、普通は汗に含まれている「塩分」がほとんどない、栄養たっぷりの汗なんだそうです。塩分がないために、雑菌が繁殖しやすくって、この汗が発酵すると、いわゆるワキガのニオイがするんだそうです。

ここまでまとめると、
汗臭さは、エクリン腺から出てきた汗をそのままにしておくとする臭い
ワキガ臭は、アポクリン腺から出てきた汗が発酵する臭い
って違いがあるんです。

加齢臭は汗が原因でするわけじゃあないんです

Fotolia_85109355_XS加齢臭は、汗が原因じゃあないです!加齢臭は、皮脂・・・つまり皮膚から分泌される「アブラ」分が酸化して、「ノネナール」っていう物質に変わって臭うヤツです。そして、このノネナールが発生するのが、男性だと40歳以降、女性は閉経前後からの発生が多いらしいです。ノネナールが酸化するにはそれなりの理由があって、、、それは、人体の抗酸化力なんですね。この抗酸化力が衰えてくるのが、大体、その年齢なんで、加齢臭はある一定の年齢にならないと発生しないわけです。

体臭って何だ?範囲が広すぎてわからない???

体臭って、体からする臭い全部含めて、「体臭」ですよね。だから、別に普段使うには区別の必要なんてないと思っていたんですが・・・
本とか読んでみると、「自分の体がにおう」って思った場合は原因を考えないといけないケースがあって、、、汗臭でも、ワキガ臭でも、加齢臭でも無いのに臭っているって時には、実は内臓に問題がある場合があるそうなんです。特に怖いのは、肝臓や腸の不調がある場合。これが原因になって、体臭が強くなっている場合があるそうなんです。

肝臓や腸が悪くて体臭がする場合もある

Fotolia_78088499_XS食べ物が消化されると、それって小腸で血液に吸収されます。で、血液によって栄養分が肝臓に運ばれるんですが、ここで、正常な肝臓であれば、この中の臭いの原因となる物質を取り除いてくれるんです。ところが、肝臓がちゃんと機能していないと・・・臭いの原因が血液に混ざって、体内を駆け巡ります!臭い物質は汗からも、口臭からもするわけで・・・もう大変です。
また、腸の機能が低下している場合も、腸内で、食べ物が異常発酵する場合があるようですね。この場合は、体臭や便のニオイが急激に変わることもあるようです。

こんな風に体臭が急激に変わったと思ったら、肝臓などの臓器の異常があるかもしれません。体調も悪いようであれば、病院に行ってみたほうが良いかもしれませんね。

myAvatar04ワキガ・体臭・汗臭・加齢臭・・・それぞれに臭いの原因はありますから、どこから、いつ臭っているのかしっかりと考えて、対処法を考えましょう。

加齢臭対策ラボTOPページへ

フッター_加齢臭対策ランキング01フッター_ボディソープランキング フッター_加齢臭クリームランキングフッター_シャンプーランキング フッター_石鹸ランキングフッター_女性用アイテム フッター_わきが対策ラボ01フッター_わきが対策ラボ02