アマゾンで大人気なのが、アラミス ラボシリーズの洗顔フォームと化粧水です。保湿力は、ドラッグストアに売っている、国内有名メーカーのメンズコスメ商品の比ではないですが、難点が2つあります。
・とても高い
・唾液のような臭いがする
アミラス・ラボシリーズは、海外メーカーのメンスコスメ商品
ちなみに名前なんですが、正しくは、
洗顔フォーム⇒「アラミス ラボ/LAB シリーズ マルチアクション フェース ウオッシュ」(写真右)
化粧水 ⇒「アラミス ラボ/LAB シリーズ ウオーター ローション」(写真左)
って言うらしいんですが、長すぎて覚えられないです(汗)。
ニューヨークに本社があるコスメ会社から発売されているんですが、海外製品なのになんでそんなに人気があるのかちょっと疑問でした。そもそも、海外製のコスメって、日本人の肌に合わないってことを、よく妻のAIKOから聞かされていたので。
しかも、このアラミス ラボシリーズ・・・メッチャ高い!2014年7月時点でのアマゾンの価格が
洗顔フォーム、化粧水ともに、3,888円。
通常、有名国内メーカーの洗顔フォームや化粧水なら1,000円切るのが普通なので、これは全く次元の違う高さです。参考までに、洗顔フォームと化粧水の、2014年7月時点でのアマゾンでの価格を掲載しておきます。
メンズ洗顔フォーム・価格表
ブランド名 | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
アラミス ラボシリーズ |
マルチアクション フェース ウオッシュ | 3,888円 |
ルシード | 薬用オイルクリア洗顔フォーム | 317円 |
ダヴ | クリーンコンフォート 泡洗顔 | 420円 |
メンズビオレ | 泡タイプ オイルクリア洗顔 | 355円 |
メンズ化粧水・価格表
ブランド名 | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
アラミス ラボ シリーズ |
ウオーター ローション | 3,888円 |
ルシード | 薬用オイルコントロール 化粧水 | 673円 |
メンズビオレ | 浸透化粧水 ローションタイプ | 653円 |
ニベアフォーメン | クールキック オイルコントロール ローション | 654円 |
アラミス ラボシリーズの洗顔フォームを実際使ってみた
アラミス ラボシリーズの洗顔フォームを出すとこんな感じ。手のひらに広げて擦るとわかるのですが、粒々が入っています。で、これをこするとザラザラ感が半端ないです。感覚的には食塩を手のひらにのせて、こすっているような感じですね。
で、これをぬるま湯をつけて、なるべく泡立ててから・・・額⇒小鼻の横⇒鼻全体⇒頬⇒顔全の順で塗っていきます。こすり過ぎないように注意しながら。こすり過ぎないようにする理由は、肌が痛むと、皮脂の分泌が多くなって加齢臭の発生原因となってしまうからです。
ただ、アラミスの場合は・・・洗顔フォームに粒々が入っていて、手のひらでゴシゴシなんてやると、顔がとても痛くなるのでゴシゴシは出来ませんね(汗)。それくらい、この粒々はインパクトがあります。
ちなみに、泡立てネット使うと、この洗顔フォームがモコモコになります。モコモコになると、粒々は消滅しています。本当は、こっちのやり方で顔を洗う方が正しいんです。ついつい、面倒になってしまいますけどね(汗)。
※LAB洗顔フォームを泡立てネットで泡立てると、泡が凄い!
一通り洗ってぬるま湯で流すと、
顔が、メッチャ、コキコキしている!って感動します。小鼻の横の脂とか、感動的に取れますよ。ビオレやルシードの洗顔フォームでも確かに「コキコキ」しますが、アラミスで洗ったときは、それよりも、もっとツルンとした感じがあります。洗いたてのガラスのコップを指で擦った時に「コキコキ」って音がすると思うんですが、あの感じですね。
ラボシリーズの化粧水を実際使ってみた
洗顔フォームで洗った後は、化粧水で肌の保湿をしないとならないです。そうでないと、顔の皮膚が乾燥して、皮脂が分泌されて、加齢臭の原因になってしまうからです。
で、アラミスの洗顔フォームで洗った後なので、もちろんアラミスの化粧水をつけてみました。
手のひらにとった感じは、普通の化粧水ですね。サラサラしています。ただですね、、、いきなりマイナスのこと書くんですが、ちょっと臭いが嫌です。唾液みたいな臭いがするんですよね。別に臭いわけじゃないんですよ。ただ、唾液のニオイを連想させる臭いで・・・個人的には、好きじゃないです。
まあ、ニオイはともかく、保湿がしっかりできて加齢臭が抑えられれば、MANAO的には全然OKなんで、とりあえず顔につけてみました。額につけて、小鼻の横につけて、鼻につけて、それから手のひらで頬全体に広げる。広げたら指や手のひらでタップしていくんですが・・・
あ~、これいいぞ!ってこの時点で感じます。
手のひらで頬をやさしくタップしていくと、だんだん、手のひらに頬が吸い付くようになっていきます。価格の安い化粧水って、この感覚がないものが多いんですよね。しっかりと、化粧水が肌に浸透して、保湿しているのが良く分かります。
翌日になって、効果を実感
MANAOが顔を洗って化粧水をつけたのが夜。よく朝起きてみると、、、あ~、これ、価格だけのことはある・・・って納得できました。小鼻の横のベタつき、額の脂が明らかに少なくなっています。
小鼻の横を触ってみると、わずかに脂が指につきますが、それでもベタってした感じはないですね。いつも、他の洗顔フォームで洗った後って、夜洗った時には調子よくても、朝起きると、ベタってしていることが多かったので・・・これは感動。
額を触っても同じで、指で触った時にわずかに脂が指につきますが、でもベッタリ感は全くないですね。頬もカサカサしていなくって、程よいサラサラ感を保っています。
アラミスだと、朝は良かったものの、午後までは持たない
アラミスの洗顔フォーム、化粧水を前の晩に使って、翌朝までは調子よかったです。でも、問題なのはその後で・・・午後になると、急に小鼻の横がベットリしてきました。頬もカサカサに近くなってきます。額を触ると、ヌルっとする始末。
あ~元に戻っちゃったよ・・・
って、落胆してしまいました。まあ、加齢臭対策石鹸も、持続時間はだいたい12時間って言われていますから、皮脂の分泌を抑えられる限界ってその辺なんでしょうね。だから、朝洗顔すればよいってことなんだと思います。あとは、洗顔シートを持ち歩いておくか・・・ですね。