さくらの森から出ているハーブガーデンは、「頭皮の保湿」がしっかりできるオーガニックシャンプーです。そのため、薄毛対策と加齢臭対策が同時にできるという、とっても嬉しい効果があります。
実際使ってみましたが、髪の毛にハリ・コシが出て潤ってくれるので、女性用の頭皮の加齢臭対策シャンプーとしては、秀逸だと思いました。
さくらの森から出ているハーブガーデンは、「頭皮の保湿」がしっかりできるオーガニックシャンプーです。そのため、薄毛対策と加齢臭対策が同時にできるという、とっても嬉しい効果があります。
実際使ってみましたが、髪の毛にハリ・コシが出て潤ってくれるので、女性用の頭皮の加齢臭対策シャンプーとしては、秀逸だと思いました。
松田龍平、浅野忠信、豊川悦司の3名がCMやっている頭皮の臭い対策シャンプー、Rigaos/リガオス。CM見た感じだと、徹底的にオジサンの脂を取り去ってくれそうなイメージがあるので、頭皮の臭いが気になっている私MANAOには、魅力的に感じます。
しかも、強調しているのが、ノンシリコンと樹木由来成分。頭皮に優しいイメージが満開です。そこで、実際のところどうなのか?レビューして確かめてみました。
※購入したのは、お得なスペシャルセットです。
リガオスを実際に使ってみて強く印象に残ったのは
香りが強い
っていうこと。
まず、リガオスのシャンプーなんですが・・・床屋のポマード系の香りがします。好き嫌いは分かれるでしょうね・・・。妻のAIKOと風呂に入っていた時に使ったら、妻から
「うわっ、オジサン臭い!」
ってブーイングされました(汗)。
この臭い、確かに女性受けは悪いと思います。男性にとっても、ポマード系の香りが嫌いな人には受けないかもしれませんね。私MANAOはダメな臭いです。この臭いが頭皮につくのか・・・って思ってゾッとしながら洗いました。
お湯で流した後も・・・髪の毛・頭皮にポマード系の臭いがガッツリとついています。浴室で妻に、お湯で流した後の髪の臭いをかいでもらったんですが
「私、これ、ダメ・・・」
ってドン引き状態。
まあ、仕方ないので、次にリガオスのコンディショナーを使ってみました。
リガオスのコンディショナーは、髪の毛全体に伸ばしやすくて使いやすいと思います。頭皮にもしっかりと浸透しそうな感じです。臭いもマリン系の良い香リですね。こっちは私は好きです。風呂場全体に良い香が漂っている感じでしたが、妻は、
「うわっ、これもダメ。やっぱりオジサン系の匂いだよ」
って言います。確かに言われてい見れば、
オシャレな床屋さんでつけてもらう整髪料でこういうのあるかな・・・?
って言う感じなんで、女性受けが悪いのかもしれませんね。
ちなみに風呂あがって、タオルドライした状態で娘が近寄って来た時に
「お父さん、オジサン臭いよ」
って言われました(汗)。
さて、リガオスで洗った翌朝の状態なんですが・・・
髪の毛全体が少しゴワっとする感じです。パサパサではないんだけど、潤いが無い感じですかね。髪の毛の根元が立っているのでボリュームアップする効果があるのかもしれませんが、ゴワッと感があまりよくありません。
頭皮に指を入れて軽くこすってみたんですが、ちょっと乾燥しているかなって感じで脂分はあまりつかない感じです。頭皮は良い感じじゃないでしょうか。ただ、頭皮を擦った指の臭いを嗅ぐと
床屋に行きたての臭い
がしますね。しかも強い香りが良く朝まで残っているわけです。
ちょっと気になったんで、妻と娘に頭の臭いをかいでもらいました。
妻「オジサンの匂いだよ」
娘「錆びた感じの臭い」
とさんざん。加齢臭、落ちてないじゃないかーーーーーーーー!!!!
Rigaos/リガオスは今年同じ時期に出たMARO/マーロと比べてみると、マーロよりもパサパサ感はないので良いのですが、臭いがどうにも気になります。男性用のシャンプーって、どうしても旧来の香りから抜け出せていない感が否めませんね。
せっかく使うんなら、妻や娘に好かれる香りが良いですよ。しかも、加齢臭が残っているって思われるのでは話になりません。オジサン系コロンやオジサン系整髪料の独特の香り、床屋の独特な臭いを思い出させるような香料をつかっているのが、リガオスの失敗じゃないかって思っています。
結局、実際使ってみて、確実に加齢臭を落とす&女性受けする香りを発するシャンプーは、今のところ柿のさちとハーブガーデンに絞られていますね。よかったら、下の記事も参考にしてみて下さい。
山田孝之がミュージカル風のCMやっているマーロ/MAROのシャンプーを買ってみました。
MARO/マーロには、2種類あって、CMでも「ボリュームの黒」「スカルプの緑」って言っていますが・・・
・薄毛ケアのためにボリュームアップする黒いシャンプー&トリートメント
・頭皮の臭いをケアするための緑のシャンプー&トリートメント
の2種類があります。
もちろん、私MANAOは、「頭皮の臭い」が気になっていますから、緑の方・・・MARO/マーロ薬用スカルプシャンプー&トリートメントを買いました。
下写真は、左がMARO薬用スカルプシャンプーの成分表、右がトリートメントの成分表。
MAROのシャンプーで髪を洗ってみました。ミント系の香りが心地良いですね。で、洗ってみると、とても頭皮がスースーします。今まで使ったシャンプーだと、ルシード(ミドル脂臭対策用で、大塚寧々と田辺誠一夫妻がCMやっているやつ)に使い心地が似ています。
で、次にトリートメントもしてみました。不思議なんですが・・・このトリートメント、トリートメントなのにスカッとします。これはちょっと新しい感覚です。トリートメントって普通、香りとかもシットリした感じじゃないですか。それが、全然違うんですよね。頭皮につけるだけで、気持ちいい感覚があります。
翌朝起きてみて、髪の毛を触ってみました。そうすると・・・ちょっと髪がパサパサするんです。あと、ちょっと頭皮が痒い。
あ~ちょっとシャンプーつけすぎたのかな・・・でもトリートメントしたのにな・・・
なんて思いながら、髪の間に指を入れて頭皮を擦ってみたんですが、ちょっとカサカサする感じがするんです。
さらに、その指の臭いを嗅いでみたんですが・・・汗臭くはないんですけど、なんかホコリっぽい脂の臭いがするんですよね。加齢臭とも違う感じです。
娘のラブ子に、「お父さんの頭の臭いどう?」って聞いたんですが、「臭い」って一言。
「どんな風に?」って聞いたら、「髪の毛の臭いとスースーした臭いが混じっている」って言うんですよね。
・・・それじゃあ困ると思いつつも、前の日に使ったシャンプーの量が多かったかな(ポンプ1.5押し)と思って、もう一回試すことにしました。
そこで今度は、ポンプ1押しだけで洗ってみました。
使ってみてわかったのですが、短めの髪の人なら、ひと押しでも十分洗えます。泡立ちがかなり良いんです。トリートメントも1押しで使ってみました。さて、翌日どうなるか・・・・。
翌朝起きて同じように髪の毛を触ってみましたが・・・やはりパサパサしています。髪の毛の間に指を入れて、指で擦ってから臭いを嗅いでみたんですが・・・やはり頭皮がホコリっぽい臭いがするんです。ただ、頭皮の痒みはなかったですね。
ただ、日中、頭皮が痒くなりました。
どうも自分にはマーロ/MAROは合わないようですが、どうしてなのか?
一言で言うと、頭皮からアブラを取りすぎてしまう
っていうことが一番の原因のようです。
20代とかで頭皮の脂が多いうちは良いのかもしれないのですが、自分のように40歳も過ぎてくると、「肌は乾燥しているのに脂性」というやっかいな状態になります。
乾燥しているから皮脂が分泌される
⇒脂っぽくなる
⇒脂を取りすぎると乾燥する
⇒乾燥するから皮脂が分泌される
⇒脂っぽくなる
という負のスパイラルが繰り返される状態です。
だから、頭皮の皮脂や汚れをしっかりと取って、かつ、乾燥し過ぎない状態を保つ・・・可能ならば保湿が出来ればベスト。こんな状態になるのが40代ですね。体も顔も、そして頭皮も、この部分は同じです。
MAROだと、40代の私には、皮脂を取りすぎる上に、頭皮がカサカサしてしまう・・・これが、洗った翌朝に、微妙に臭ったり、頭皮が痒くなった理由なんだと思います。
頭皮や毛髪の保湿まで考えたシャンプーとなると、柿のさちのディープクリアシャンプーの方が適していると思います。よかったら下の記事も参考にしてみて下さい。
松田龍平、浅野忠信、豊川悦司がCMやっているメンズコスメ、リガオスの洗顔フォームと化粧水を試してみました。カッコいいのか脂っこいのか・・・どっちかわからない微妙な三人が出ていると・・・自分の脂っこい顔がツルツルになってカッコよくなりそうな気分になってきますね。
「リガオスの洗顔フォームで皮脂が取れるかをレビューした」の続きを読む…
ボディソープ AWAO を使ってみました。MANAOが使った感じだと、加齢臭には抜群に効果を発揮する一方、時間がたつと汗の臭いを抑える効果が無くなりやすいイメージです。
体が臭う原因って、皮膚表面に住み着いた細菌です。
汗の臭いがするのは、汗そのものが臭いわけではないんです。汗に含まれる栄養分で、皮膚表面の雑菌が繁殖すると体が臭くなります。服についている雑菌が汗の栄養分で繁殖すると服が臭います。だから、体の臭いを消したいなら、まずはこの「雑菌対策」が大切なわけです。
AWAOは、このメカニズムに徹底的にこだわったボディソープです。
AWAOにはBIOECOLIAという成分が配合されています。この成分は、衛生細菌というのを皮膚表面に増やしてくれるものらしくて、それによって、ニオイのもとになる雑菌を減らしてくれるんです。
また、Tefloseという成分が配合されていて、これは、ニオイのもとになる雑菌が皮膚表面に常在しないように、皮膚をコーティングしてくれる働きをするようですね。
こんな風に、AWAOは、皮膚表面の雑菌を抑え、雑菌から皮膚をコーティングすることで、体から発生する臭いを防ごうというボディソープなわけです。
AWAOを使ってみると、液体がドロっとしていて、ハンドソープに近い感じがします。香りは、いわゆる「石鹸の香り」って感じです。ちょっと甘い、香水っぽい匂いで、好みは分かれるんじゃないですかね。MANAOは、この香りはあまり好みじゃありません。(メーカーさん、ごめんなさい)
実際に泡立ててみると、泡立ちは普通です。メーカーサイトには「泡にこだわっている」って書いてあるんですが・・・そこまでフワッフワの泡は作れませんでした。
洗い上がりなんですが・・・私の場合、ちょっと皮膚が乾燥します。カサカサになって、皮膚が痒くなったので、翌日からはローションをつけました。
さて、使い心地はともかく、40代のオヤジとしては、まずは加齢臭・汗の臭いを防いでくれることが大事なんで、翌朝の効果が気になるところ。
前の晩にAWAOで洗って、翌朝、寝起きの
加齢臭チェーーーーーーーーーーーーーーック!!!
寝ているときに着ているTシャツの中に顔をうずめました。胸のあたりの臭いを嗅いでみると、
加齢臭は全くしない
ですね。ちょっとだけ汗の臭いがしますが、そんなに気にならない程度。
ただ、腋の下の汗の臭いがちょっと微妙。AWAOに含まれる香料の匂いってそこそこ強いのか、翌朝になっても腋の下に残っています。この香料と汗の臭いが混ざって、微妙な臭いを発していました。もうちょっというと、汗臭いのに香料の匂いがする(汗)。
腕とかにも、香料の匂いがちょっと残っている感じですね。ちょっと好みが分かれるかもしれません。
あの有名なスカルプDからも洗顔フォームと化粧水が出ているということがわかったので、早速使ってみました。スカルプDと言えば、雨上がり決死隊がCMやってる「育毛剤」の」イメージが強いですよね。でも「頭皮に優しく~」って歌っているくらいですから、加齢臭対策に必要な「肌のケア」には強いんじゃないか?って期待して、買ってみました。
「スカルプDの洗顔フォーム・化粧水を使ってみた」の続きを読む…