服や寝具などに染み付いた衣類の加齢臭が消えない!ってことありませんか?
枕やシーツ、Yシャツに染み付いたの加齢臭の消し方がわからない!って困ったことありませんか?
そんな衣類の加齢臭を落としてしまう洗剤があるっていうので、実際に試してみました。
果たして、その結果は・・・?
夫の加齢臭で悩んだAIKOの物語・・・?
私の場合、ダンナ(MANAO)が40代になってから・・・寝ているベッドのシーツや枕から、ツーンとした臭いがするようになりました。いつもダブルベッドで寝ているんですが・・・正直、ベッド別々にしたいって、何回も思ったことがあります(汗)。そして寝室の中がいつも・・・加齢臭クサイ・・・感じがするんですよね。で、これが洗っても取れない。シーツも枕カバーも臭いが染み付いて・・・。柔軟剤とかつけると結構良い香りがするんですが、しばらくすると、また臭い始める。洗っても臭うんだから、手の施しようがありません(涙)。
何度も、「臭っているよ」って言おうと思ってやめる・・・みたいなこともありましたが、、、幸い、うちは、娘が「お父さん臭い!」って言ってくれて、ダンナもそれを受け入れてくれたのと、すぐに私に「俺って臭い?」って聞いてくれたんで、「うん、臭うね・・・」ってスムーズに言えたんで・・・悩む期間は短くって済んだかもしれません。(娘が言ってくれなかったら、もっと長い期間悩んだかもしれませんね・・・)
で、見つけたんです!衣類の加齢臭がしっかりと消せる洗剤っていうヤツ。
繊維の隙間にしみこんだ加齢臭の元を消してくれる洗剤!
ミツバチロードっていう会社が出している洗剤で、魔女っ粉って言います。
この会社は加齢臭対策の石鹸も出しているところなので、加齢臭の消し方のプロのはず!
衣類や寝具に残る加齢臭を「残留加齢臭」と言うのだそうですが・・・そもそも、何で加齢臭が残留するのか・・・。
衣類って、繊維の隙間がありますよね。あそこに、臭いが入り込んでしまうようなんです。
加齢臭ってそもそも、皮脂が酸化してノネナールという物質になったもの。皮脂が繊維の隙間に入り込んだら・・・確かに取れにくそうですね。私が夫(MANAO)の加齢臭に悩んでいたのも、コレが原因だったわけです。繊維の隙間に入り込んだ夫の皮脂・・・・って考えると、チョットだけゾッとしたりして(笑)。
で、一般の家庭用洗剤って、汗とかドロ汚れとかには強くとも、脂汚れには弱いらしいです。だから、繊維の隙間に入り込んだ皮脂は落とせず、加齢臭だけ、いつまでも落ちないんですね。
一方、クリーニング屋さんだと、脂汚れに強い洗剤を使っているので、加齢臭でもしっかりと落ちます。だから、クリーニング屋さんと同じように、家庭でも洗えたらとても便利ですよね。
魔女っ粉は、クリーニング屋さんのように、衣類の繊維の隙間に入った加齢臭の元をしっかりと除去してくれるって言うんです。
もし本当なら、これは、ありがたいです!
いつもの洗剤に混ぜるだけ!で使ってみた
さて、実際に使ってみました。
この洗剤は、いつもの洗剤に混ぜるだけでも使えるし、この洗剤だけでも洗えます。
で、まずは、「いつもの洗剤に混ぜて」使ってみました。理由は・・・
普通の洗剤よりも高いから!
30~50回分で税込2780円
妻AIKOの感覚だと・・・30回分で500円くらいって感覚なので、これは明らかに家計を圧迫する(汗)。
まあ、今の洗剤が使い慣れていて変えたくないので、「普段の洗剤に加えるだけ」って言うのは確かにありがたいですね。あとは加齢臭が落ちるかどうかです。
魔女っ粉で加齢臭が落ちない??
まず最初に着手したのは、MANAOの枕カバー。加齢臭が染みついた典型的な「お父さんの」枕カバーです。
洗濯機に入れて、もちろん、他の衣類なんかも一緒にいれましたが・・・まずはテスト。洗って、干して・・・臭いを嗅いでみました。鼻を近づけてみたら・・・・
んんんん???微妙・・・・・・・・・・。
ちょっと、あの古本っぽい、加齢臭の臭いが、まだするんですよね。気のせいかもしれないんで、そのまま枕カバーをして、MANAOに寝てもらいました。MANAOはすでに、加齢臭対策シャンプーで頭を洗っているのですが・・・翌朝、MANAOが起きた後の枕カバーからは・・・やはり加齢臭の臭いが若干しています。
で、仕方ないので、今度は魔女っ粉だけで枕カバーを洗ってみました。(もちろん、他の洗濯物も一緒です。)
今度は、まあまあ落ちました。ほぼ加齢臭がしないですね。ただ、期待しすぎているせいか、完璧に落せている感じがどうしてもしないんです。
それと・・・これ、毎回使っていたら、家計の圧迫がすごいです。
結局のところ、体と頭の加齢臭のケアが必要
というわけで、AIKOとしては、シャンプーと石鹸で加齢臭をケアするのが正解って思います。枕カバーやシーツなんかは、1シーズンに1回、クリーニングに出せば、しっかりと加齢臭も取れるし、毎日の加齢臭ケアをしておけば・・・特にに寝る前にしっかりと体と頭皮の皮脂を落としておけば、枕カバーやシーツの加齢臭は防げるわけですよね。
逆に、どんなに小まめに枕カバーやシーツを洗っていても、体や頭皮で加齢臭が発生していたら、それが、結局は枕カバー・シーツ、衣類に移ってしまうわけです。やはり基本は、石鹸とシャンプーだなって感じです。
毎日の洗濯にかかるコストが高くなってしまうのは・・・ちょっと辛いかなって思いました。